自然物である白木は白木自体が呼吸し、
温湿度調整するメリットがある反面、
四季の変遷や年月の経過により
“アク汚れ”や“日焼け”が生じます。
白木クリーニングによって
白木本来の美しさをよみがえらせます。
※汚れによっては完全にとれない場合があります。
※料金は、事前に訪問のうえ、お見積りいたします。
特長
サービスの流れ
白木クリーニングの手順
ビフォーアフター
実際にサービスをご利用いただいたお客様の施工例です。
屋外
屋内
たしかなサービス技術をお届けするために
ダスキンには、白木クリーニングサービスを含めたお掃除のプロを育成するための研修センター「ダスキンスクール」があります。
ここでは技術や専門知識だけに限らず、「人材育成」を重視した研修カリキュラムを組んでいます。
研修受講者はこちらで技術面と営業面の両方を学びます。その後、修了試験に合格をして社内基準のライセンスを取得したスタッフがお客様のところへサービスをお届けします。


ダスキンの白木クリーニングの匠
profile:
安岡 兼雄(やすおか かねお)
白木クリーニングサービス外部講師
1972年~2013年までの期間、ダスキンフランチャイズ加盟店として、サービスマスターのクリーニングサービスに携わる。白木クリーニングについては、寺社仏閣など歴史的建造物をはじめ一般家庭も行い、数多くの経験と実績を持つ。現在はダスキンの「外部講師・アドバイザー」として、白木クリーニングの技術伝承を担い、次世代の新しいスタッフの教育を行なっている。